Foodie フーディーとは
「Foodie」は、ワンタップで料理を“映えさせる”ことに特化したカメラアプリ。150種類以上の可愛いフィルター、無音撮影、AI補正、一括編集など女子の“撮りたい!”を叶える機能がぎゅっと詰まっています。SNS用の写真を素早く仕上げたい人にぴったりの一本です。
評判は?
-
「とても綺麗に撮れるからお気に入りです」
-
「有料版にしてから広告も消えて、一括編集も便利!食べ物を撮るのに欠かせません」
-
「彩度が高く何でも可愛く撮れるので重宝しています」
フィルターのクオリティや色味に惚れ込んでいる声が多数。特に有料版ユーザーからは「広告がなく快適」と高評価が目立ちました。無料でも十分楽しめるという意見もある一方、こだわり派はPROプランで一気に快適度が上がるようです。料理だけでなく風景やペットまで“映え”る万能さが人気の理由ですね。
フィルターはかわいい?
-
「フィルターが可愛い!友達に“どのアプリ?”と聞かれる率No.1」
-
「毎月新作が追加されるので飽きずに使えます」
-
「平成デジカメ風やフィルム風など、レトロ好き女子に刺さるラインナップ」
バラエティ豊かなフィルターはやはりFoodieの代名詞。トレンド感ある色味からフィルム風まで幅広く、シーズンごとの限定フィルターも女子心をくすぐります。撮った写真をそのままSNSにアップしても「加工教えて♡」と聞かれること間違いなし。
無音シャッターの使い心地
-
「静かなカフェでもシャッター音ゼロで助かる!」
-
「寝顔の赤ちゃんも起こさず撮れました」
-
「自撮りの“パシャ”音が鳴らないのは最高」
女子会ランチや図書館カフェなど“音が気になる”シーンで無音シャッターは大活躍。スマホ標準カメラでは音が消せない機種も多いので、Foodieを入れておくと安心感が段違いです。
広告・課金まわりはどう?
-
「無料だと起動直後に広告動画…シャッターチャンスを逃しがち」
-
「Proにしたら広告ゼロで快適。月額より買い切りが欲しいかも」
-
「課金フィルターと無料フィルターが混在して選びにくい」
無料派は広告タイミングに不満が集中。特に“今すぐ撮りたい”ときに30秒待たされるのはツラいですね。逆にPROプランに切り替えた途端ストレスフリーになるとの声も。買い切り制を望むユーザーが多いので、プラン多様化に期待!
バグや動作の安定性は?
-
「最近アップデート後にインカメ固定で戻れない…早く直して!」
-
「iOS更新後“互換性がありません”と表示され使えなくなった」
-
「動画を撮り終わった瞬間“保存できません”と出て大事なシーンが消えた」
ここは改善要望が多数。特にバージョンアップ直後の不具合報告が多いので、大切な瞬間は標準カメラと併用するのが安心かも。とはいえ運営もアップデート対応は早い印象なので、公式SNSで修正情報をチェックするのがおすすめです。
Foodie フーディーはおすすめ?
結論から言うと、
「可愛いフィルターで料理やカフェ写真を映えさせたい!」
「無音でこっそり撮りたい!」
「SNSにすぐ投稿したい!」
こんな女子には間違いなくおすすめです。
ただし無料版は広告表示と一部フィルター制限が強めなので、
・タイムライン用に毎日サクッと撮りたい
・イベントや旅行で大量に撮影する
そんな人はPROプランで広告を外すと快適度が爆上がり。
逆に「バグやラグが一切許せない」「サブスクはNG」という方は、標準カメラ+別編集アプリの併用が安心かもしれません。
とはいえ150種類のフィルターは唯一無二。料理・カフェ巡り・推し活フォトなど“彩度高めのかわいい世界”を作りたいなら、まずは無料で試してみる価値大です。
編集部のまとめ
Foodieは“映えに全振り”したカメラアプリ。
フィルターの豊富さと無音シャッターで女子のワガママを満たしてくれる一方、無料版は広告の長さや不具合がネックという声も。
有料版を選べば広告ストレスはゼロになり、一括編集や高画質など作業効率もアップ。写真ライフが本気で楽しくなるので、ヘビーユーザーほど課金の恩恵は大きい印象です。
操作感やバグはアップデートで改善されることが多いので、公式の修正情報をこまめにチェックしつつ、自分の撮影スタイルに合わせて使い分けるのがおすすめです。
Foodie フーディーの口コミ・評判は?ついてまとめました
カフェ飯も推し活も一瞬で“映え”に変えるFoodie。
フィルターと無音撮影の快適さは唯一無二ですが、無料版は広告が多めなのでライトユーザー向け。
毎日撮る派・編集ガチ勢はPROで本領発揮、というのがみんなの結論でした。

人気記事