@cosme(アットコスメ)化粧品・コスメランキング&お買物とは
@cosme公式アプリは、クチコミ2000万件超の情報を手軽に探せる美容アプリです。ランキングや年代・肌質で絞れるクチコミ検索、写真投稿フォト、通販や店舗連携でのお買い物までひとつで完結。プレゼントやポイント、肌診断などの機能も充実していて、新しいコスメ探しやレビュー確認、ちょっとしたお得探しに便利なツールです(ユーザー目線で親しみやすく紹介)。
危険性は?
-
肌が弱ってる時期も安心して使えてゲルなのにべたつかない。
-
安心して公式商品が買えるのも良いですね♪
-
正規の店舗のものばかりなので安心して買い物ができます。
口コミを読む限り、製品そのものの安全性や正規品の取り扱いについて安心感を示す声が多いです。敏感肌や肌状態が不安定なときでも使えた、べたつかないなどの具体的な使用感が書かれているレビューは信頼性を感じさせますし、公式商品や正規流通のものが中心に揃っている点はネット購入の不安を和らげます。アプリ自体が危険な挙動をする、個人情報が問題になっているといった指摘は目立たず、むしろ「安心して買い物ができる」「公式商品が買える」という声が安全性を後押ししています。ただし、決済やアプリの不具合で買い物がスムーズにできないケースも報告されているため、購入前には通販の支払い方法や履歴の確認方法を押さえておくとより安心です。
使い勝手(UI・検索・動作)
-
検索の時もとても遅く、アプリの意味…?と思ってしまいました。
-
アットコスメ自体は好きなのですが、アプリ自体が見づらい!まずカテゴリ分類が分かりづらく、あれ?さっき見てたとこどこだっけ?ってなる。
-
毎回毎回、アプリ立ち上げ→検索で文字入力→入力途中にお知らせポップアップが突然出てくる→閉じて検索文字入力しなおし、の繰り返してイライラする。お知らせポップアップするならアプリ立ち上げ同時にしてほしい。
使い勝手に関する意見はやや辛口のものが目立ちます。検索の遅さやポップアップ表示のタイミング、カテゴリ構造のわかりにくさでストレスを感じるユーザーが多く、特に頻繁に検索する人にとっては致命的に感じる場面もあるようです。戻る動作でトップに戻ってしまったり、一覧にスムーズに戻れないといった導線の問題も報告されています。反面、ランキングや写真、レビュー自体の情報量は評価されているので、「情報は良いけれどアプリの操作性を改善してほしい」という意見が中心です。改善点としては検索速度の最適化、ポップアップの表示タイミング見直し、カテゴリナビゲーションの見直しや文字サイズの調整機能追加などが挙げられます。ユーザー目線では、軽快にサクサク動くとさらに愛用したくなるアプリだと感じます。
購入・決済・履歴の使い勝手
-
アプリで商品を購入しようとしたのですが、何度もエラーが出て…。PayPayでの支払いを選択していたのでそれが問題かなと思ったのですが、そうではなかったようです。@cosmeさんのウェブサイトでは無事PayPayで購入できました。
-
通販の決済はクレジットカードはできませんでした。後支払いもむりで、代引きはできました。意味がわかりません。
-
その後数日経ち購入履歴をアプリでチェックしようとしたのですが、通販の方だけタップしても進まず、こちらもウェブサイトで確認しました。
購入や決済周りのトラブルはユーザーにとって重大なストレス源です。レビューを見ると、アプリ上で決済エラーが出たり購入履歴が閲覧できないといった報告が複数あります。その一方でウェブサイトからは問題なく購入できたというケースもあるため、アプリとウェブで挙動が異なる場面があるようです。また、決済手段(クレジットカードや後払い、PayPayなど)の対応状況が分かりにくい、あるいは使えるはずのカードが弾かれるといった不満も見られます。対策としては、アプリ内に決済に関するヘルプを充実させる、対応決済一覧を明確に表示する、決済エラー時の詳細な案内やログをユーザーに提供する仕組みがあれば安心して買い物できるはずです。購入はおおむね便利と評価されつつも、決済周りの信頼性向上が望まれています。
プレゼント・ポイント・ゲームの魅力
-
無料会員でも応募できる懸賞がたくさんあります。初めての応募で、すぐに洗顔フォームが当たってとても嬉しいです。
-
毎日できるミニゲームでは、100円分のポイントが当たったりと、1ヶ月に300円ほど貯まります!!(ゲームをやっていれば)
-
プレゼント企画はたまに当たるので有り難く、よく応募しています。プレゼントの一覧画面で、どれに応募済みかを一目でわかるようにしてほしいです。前週に応募したものがわからなくなって時間が取られます。
プレゼントやポイント施策はユーザーから高評価を得ている大きな魅力の一つです。実際に当選したという喜びの声や、ミニゲームでコツコツ貯まるポイントを楽しんでいる人が多く、初めての人でも気軽に参加できるのは好印象です。ただし、改善希望も明確で、どの企画に応募済みか一目で分かるUIの要望や、コイン取得の動線が重くて時間がかかるなどの指摘があります。ユーザー体験を更に良くするには、応募状態の可視化やゲームの軽量化、ポイント獲得状況の分かりやすい表示などが有効です。プレゼントをきっかけにアプリを使い続ける人も多いので、当選体験をよりポジティブに保つ工夫が大切ですね。
口コミの信頼性・質について
-
この「口コミ」と称したサクラが増えてると思う。出来たすぐはよく利用していたけど、これを利用したサクラのバイトが増えてると知ってから、ちょっと冷静さが必要だと感じ始めている。
-
特にPRサイトをコピペしただけのような中身のないレビューなのに☆評価が無駄に高いような投稿が多いし、そういうレビューはっきり言って邪魔です。
-
登録してある商品もそれほど多いわけでもないし、PRでの高評価レビューも多々あって全面的に信用できるわけではない。
口コミの質に対する不信感は決して無視できません。実際、モニターレビューやPR寄りの投稿が混在していて評価が偏ると感じているユーザーがいて、「参考にしづらい」という声が上がっています。とはいえ、詳細でリアルな体験を書いている投稿や、多数の一般ユーザーの投稿からは有益な情報も多数得られます。運営側がモニターレビューの表示方法を工夫したり、PR投稿に明確なラベルを付ける、評価にバイアスがかからない仕組み作り(例:フィルタリングや信頼スコアの導入)を推進すれば、利用者の信頼はさらに高まるはずです。ユーザーとしては、複数のレビューを読み比べる、年代・肌質で絞って自分に近い投稿を参考にするなどの工夫で、より実用的な情報を拾うことができます。
@cosme(アットコスメ)化粧品・コスメランキング&お買物はおすすめ?
総合的に見ると、@cosmeアプリはコスメ選びの強い味方です。
ランキングや大量のクチコミ、写真投稿、プレゼントやポイント制度、店舗との連携など「コスメ情報を探す」「試す」「買う」までの流れが一つのアプリで完結する利便性は大きな魅力です。
特に、新商品をチェックしたい人、色んなユーザーの使用感を比較したい人、キャンペーンやポイントを活用して賢く買い物したい人にはおすすめできます。
ただし、アプリの操作性や検索速度、決済トラブル、口コミの信頼性に関する指摘が散見されるため、完璧とは言えません。アプリ版でたまにエラーが出る、検索が重い、決済がうまくいかないといった不便を感じる方は、購入時のみウェブ版を併用するなどの対策が無難です。
また、口コミの質にバラつきがあるため、1つのレビューだけで判断せず、複数のクチコミを年代や肌質で絞って比較することをおすすめします。
総評すると「情報量」「お得感」「サービスの幅」は非常に魅力的で、少しの使い勝手の不満を許容できるならば日常的に頼れるアプリです。運営側のUI改善や決済周りの安定化、口コミの表示改善が進めば、さらに万人におすすめできるサービスになるでしょう。
編集部のまとめ
@cosmeアプリは、コスメ好きにはたまらない情報の宝庫です。
ランキングやクチコミ、フォト投稿、プレゼントやポイント制度まで揃い、新商品やユーザーのリアルな使用感を手軽にチェックできる点は大きなメリット。
一方でアプリの動作や検索の重さ、決済や購入履歴の不具合、口コミの信頼性に関する改善要望も多く見られます。
編集部としては、「情報の質」と「アプリの使い勝手」が揃えば非常に頼れるツールだと判断します。まずはクチコミを上手に使い分け、購入はウェブ版と併用するなどの工夫で不便を回避しつつ、アップデートに期待して使い続けるのが良いでしょう。
総じて、コスメ探しが楽しくなるアプリであり、適切な注意を払えば日常使いにおすすめできます。
@cosme(アットコスメ)化粧品・コスメランキング&お買物の口コミ・危険性は?ついてまとめました
@cosmeは豊富なクチコミとランキング、プレゼントや店舗連携など魅力が多く、コスメ探しに最適なアプリです。
安全性に関する不安は少なく、正規品が中心で安心して利用できるという声が多い一方、UIや決済の不具合、口コミの信頼性に関する改善点もあります。
今後のアップデートでより使いやすくなることを期待しましょう。















人気記事